スマホの使い方を動画で見てみよう~ ✨ここをクリック✨
YouTubeで学習

【YouTube】LINEのトークフォルダー機能

LINEで友だちと会話をするには、トークの一覧から目的の相手を探してトークルームを開き、チャット(文字で会話)や音声会話を始めます。友だちの登録が多くて、トークの一覧から目的の相手を探すのに、手間取った経験はありませんか?何回も画面スクロー...
ダウンロード

アカウント管理できていますか?

アカウントって何?アカウントとは、インターネットでサービスを利用するための会員証だと考えると分かりやすいです。その「会員証」を取得する際、「ID(メールアドレス)」と、「パスワード」を登録します。メールアドレスは他のサービスと同じものを使っ...
お知らせ

なんでもスマホ相談室

スマホに不慣れな60歳以上の姫路市の市民の方を対象に、スマホの操作方法などを気軽に無料で相談できる「なんでもスマホ相談室」を開設します。すこやかセンターでのスマホ相談室は、2023年3月をもって終了しました。2023年度は、姫路市立楽寿園に...
スポンサーリンク
YouTubeで学習

【YouTube】スマホの基本操作

タップとはスマホの操作をする時に、指で操作をしますね。簡単そうに見えて、なかなか思うように操作が出来ないことはありませんか?指での操作のうち、最も基本となる「タップ」を見直してみましょう。タップのコツタップは、アプリを起動する時や、選択をす...
講座風景

【講座風景】Onenoteで寄せ書き(2022年3月)

Windows10コースでは、昨年と同様、OneNoteで寄せ書きを作りました。今年はあらかじめPowerPointで原稿を作り、その原稿をOneNoteの寄せ書きのページに貼り付けるという方法で作りました。OneNoteで自分のパソコンか...
お知らせ

2022年度の講座内容と申込みについて

2022年度の申し込みは締め切りました2022年度は、Windowsコース・エンジョイコース・スマホコースと3コース、16クラスでの開講を予定しています。ご希望により複数コースを受講することも可能です。講座は、4月スタートで1年単位で受講し...
YouTubeで学習

【YouTube】パソコンでのコピペの基本

「コピペ」という言葉を聞いたことはありますか?この記事では、「コピペ」の意味と、どんなアプリでも使える、キーボードを使った操作方法について解説します。「コピペ」って何?ワンダフル最近、「コピペ」という言葉をよく聞くんだけど、どういう意味なの...
講座風景

2021年度 大津茂公民館作品展

2021年11月27日・28日に、大津茂公民館で作品展があり、エンジョイコースの講座生の作品が展示されました。今年度学習した内容をひとつのWordファイルに集め、出展作品としました。作品を展示しているパネルが部屋の窓に面していて、作品の額の...
講座風景

2021年度 勝原公民館作品展

コロナ禍で多くの公民館が作品展を見送っているなか、勝原公民館では作品展が開催され、エンジョイ・Win10水・Win10金の3クラスの講座生の作品が展示されました。今年度学習した内容をひとつのWordファイルに集め、出展作品としました。また、...
Excel

【YouTube】Excel 罫線の引き方

この記事では、エクセルで作った表に、罫線を引く時の手順を解説します。動画では、罫線の線の種類や色を変更したり、罫線を削除する方法についても解説します。エクセルで罫線を引く時の基本ワンダフルエクセルで表を作る時、罫線はどのように引いたらいいの...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました