【YouTube】Excel 列幅の揃え方

Excel

Excelで、列の幅や行の高さを変更したい時、どのようにしていますか?

複数の列や、複数の行の高さを同じにする時の効率的な方法などを紹介します。

列の幅を変更しよう

ワンダフル
ワンダフル

Excelの表で、入力した文字数が多い時、セルから文字がはみ出るんだけど、どうしたらはみ出さないようにできるの?

A先生
A先生

入力した文字に合わせて、列の幅を広げるといいよ。

幅を広げたい列番号の右側の境界線に、マウスポインタを移動させ、左右方向の黒い矢印が出てきたら、右方向にドラッグすると列幅が広がるよ。

ワンダフル
ワンダフル

じゃあ、A列の幅は狭くしたいから、A列の右側の境界線で、同じマークが出てきたら、左にドラッグするといいんだね?

A先生
A先生

そうだね。狭くしたい時左にドラッグ広くしたい時右にドラッグだね。

ドラッグする代わりに、ダブルクリックすると、ちょうどいい列幅に自動調節することも出来るよ。

ワンダフル
ワンダフル

ほんとだ~!ダブルクリックするとちょうどいい幅になったよ。

ダブルクリックで、自動調節できるなんて便利だね。

その列に入っている一番長い文字列に合わせて、列幅が調節されるんだね。

複数の列幅を同じサイズにしてみよう

ワンダフル
ワンダフル

先生、

下の表のC列からF列を同じ幅にしたいんだけど、一つずつ幅を変えていると同じ幅にならなくて。。。

M先生
M先生

では、まず同じ幅にしたいC列からF列をすべて選択してみて!

C列の列番号のところにマウスを移動させると、下向きの黒い矢印が現れるので、そのままF列までドラッグしてみてね。

ワンダフル
ワンダフル

はい、出来ました。

M先生
M先生

次に、選択した列番号の右側の境界線をドラッグするといいよ。

今回の場合は、C列・D列・E列・F列の右側の境界線ならどこでもいいので、マウスの形が左右方向の黒い矢印になったらドラッグしてみてね。

ワンダフル
ワンダフル

先生、出来ました。

この方法だと簡単に同じ幅に出来てとても便利!

複数列の幅を一瞬で最適な幅にしてみよう

A先生
A先生

ワンダフルくん、

複数列を選択して、列番号の境界線でダブルクリックをするとどうなると思う?

ワンダフル
ワンダフル

ダブルクリックすると、ちょうどいい幅に自動調節できるんだったよね?

もしかして、選択した列はすべてちょうどいい列幅に自動調節されるとか??

A先生
A先生

正解!!

複数列を選択して、左右方向の黒い矢印になった時にダブルクリックしてみると・・・

ワンダフル
ワンダフル

おぉ!これはすごい!

列ごとに調節しなくてもA列からG列のすべての列幅が自動調節されたよ。

これを知っておくと、手間が省けるね~。

A先生
A先生

最初の列幅に文字が収まらないからと言って、空白の列を作ったり、結合をするのはやめようね。

行の高さを変更してみよう

M先生
M先生

表を見やすくするために行の高さを高くしたい場合は、変更したい行を複数行選択し、広げてやると全部同じ高さにすることが出来るよ。

まずは、行の選択をしてみよう。

ワンダフル
ワンダフル

先生、出来ました。

M先生
M先生

次に、選択している行番号の下の境界線のマウスを移動し、上下方向の黒い矢印の形になったら、下にドラッグしてみてね。

【列幅を変えたい時】
幅を変えたい列の右側の境界線で、左右の黒い矢印でドラッグ


【行の高さを変えたい時】
高さを変えたい行の下の境界線で、上下の黒い矢印が出たらドラッグ

操作手順をYouTubeで見てみよう

Youtubeのチャンネル登録の方法

今後も初心者の方に役に立つ情報を配信してきます。

動画が気に入っていただけたら、ぜひ高評価チャンネル登録をお願いします。

犬のアイコンをクリックすると、YouTubeチャンネルが表示されます。
表示された画面で「チャンネル登録」というボタンをクリックすると登録できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました