【YouTube】Excel 罫線の引き方

Excel

この記事では、エクセルで作った表に、罫線を引く時の手順を解説します。

動画では、罫線の線の種類や色を変更したり、罫線を削除する方法についても解説します。

エクセルで罫線を引く時の基本

ワンダフル
ワンダフル

エクセルで表を作る時、罫線はどのように引いたらいいの?

先生
先生

エクセルで表を作る時は、まず、表の中身を作り、その後に罫線を引くという順序ですすめるのが効率的だよ。

ワンダフル
ワンダフル

最初に罫線を引くのはダメなの?

先生
先生

ダメではないけれど、先に罫線で表の枠を作った後に中身を入力するという手順の場合、表の中身を修正したら罫線の場所や線の種類などを変更したくなることも多いでしょ?

そんな時、何度も罫線の引き直しをすることになるの。

だから、表の中身が完成した後に罫線を引くのが、一番効率的という訳なんだよ。

ワンダフル
ワンダフル

なるほど~。分かりました!

先生
先生

では、まず罫線を引きたいセルを選択してね。

それから、罫線のボタンで引きたい罫線の種類を選ぶといいよ。

ワンダフル
ワンダフル

はい、罫線を引きたい範囲を選択しました。

先生
先生

次に、罫線のボタンの右側にある下向きの小さい矢印  をクリックすると、いろいろな種類の線を引くことが出来るボタンが表示されるよ。

ワンダフル
ワンダフル

「格子」を選びました。

ワンダフル
ワンダフル

一瞬で罫線が引けて便利だね。

エクセルで表る手順は、

  1. 表の中身を作る。
  2. 罫線を引きたいセルを選択する。
  3. 罫線のボタンで引きたい罫線の種類を選ぶ

罫線の組み合わせ

ワンダフル
ワンダフル

先生、さっきの表の罫線の外側の線だけ太くしたいです!

先生
先生

そんな時は、 「格子」 で罫線を引いた後に、「太い外枠」を選んでみてね。

「格子」 で引いた罫線の一番外側の枠線が、上書きされて太い線に変わるよ。

罫線は後から引いた線が上書きされるようになっているので覚えておこうね。

ワンダフル
ワンダフル

「太い外枠」を 選んだけど、太くなってるか、よくわからないけど・・・

先生
先生

選択を解除すると、引いた罫線が確認しやすくなるよ。

ワンダフル
ワンダフル

選択を解除したら、太い線が引かれているのが分かりやすくなりました!

でも、表の上と左の太い罫線が見えないけど。。。

先生
先生

エクセルの見出し部分に接している表の罫線は、見えないけどきちんと引かれているので大丈夫だよ。

違う種類の罫線を組み合わせたい時は、

先に引いた罫線が、後から引いた罫線に上書きされる

操作手順をYouTubeで見てみよう

Youtubeのチャンネル登録の方法

今後も初心者の方に役に立つ情報を配信してきます。

動画が気に入っていただけたら、ぜひ高評価チャンネル登録をお願いします。

犬のアイコンをクリックすると、YouTubeチャンネルが表示されます。
表示された画面で「チャンネル登録」というボタンをクリックすると登録できます。

コメント

  1. 阿部 久子 より:

    文字を入れてから罫線を引いた方が良いのが良く解りました。
    その他の罫線を選ぶと一度に色んな罫線が引けるので早く仕上がることが解り、活用していきたいです。

    • コメントありがとうございます。

      効率よく罫線を引くには、何度も引き直しをしないで、1回の操作で終わらせることが大切です。中身を完成させてから最後に罫線を引くことで、手間を減らせますので覚えておいてくださいね。

      その他の罫線から、罫線の設定画面を出して操作をすることで、線の色や種類を変えたり、一括して罫線を引くことが出来たりするので、ぜひご活用ください。

  2. 谷田龍士 より:

    私は、罫線の引き方は、少し手間は掛りますが、右クリックをして、セルの書式設定から罫線を選んでいます。
    理由は、他に色々選ぶ事ができる為、覚えやすいからです。

    • コメントありがとうございます。
      セルの書式設定から罫線を引く方法をマスターしておけば、罫線ボタンにはない、いろいろな罫線を引くことが出来ますので、困ることはないと思います。
      ご自分の慣れている方法で操作するのが一番ですね。

タイトルとURLをコピーしました