警報発令時の休講について

お知らせ

警報発令時における講座の休講の決定は、各公民館ごとに違います

網干・南大津・津田公民館の場合

講座開始時刻の1時間前の時点、またはそれ以降で講座開始時刻までのどこかに警報が出ている場合は、休講になります

【例】講座開始時刻が 13:30の場合

  • 12:30以前に警報が出ていて、13:30以降も継続している場合、休講
  • 12:30では警報が出ていないが、13:30までに警報が出た場合、休講
  • 12:30に警報が出ていて、13:30までに解除になった場合、休講

12:30~13:30の間(赤い太線で囲んだ部分)に警報が出ていれば、休講ということです

旭陽公民館の場合

講座開始時刻の2時間前の時点、またはそれ以降で講座開始時刻までのどこかに警報が出ている場合は、休講になります

【例】講座開始時刻が 13:30の場合

  • 11:30以前に警報が出ていて、13:30以降も継続している場合、休講
  • 11:30では警報が出ていないが、13:30までに警報が出た場合、休講
  • 11:30に警報が出ていて、13:30までに解除になった場合、休講

11:30~13:30の間(赤い太線で囲んだ部分)に警報が出ていれば、休講ということです

勝原公民館の場合

午前7時の時点、またはそれ以降で講座開始時刻までのどこかに警報が出ている場合は、休講になります

【例】講座開始時刻が 13:30の場合

  • 7:00以前に警報が出ていて、13:30以降も継続している場合、休講
  • 7:00では警報が出ていないが、13:30までに警報が出た場合、休講
  • 7:00に警報が出ていて、13:30までに解除になった場合、休講

7:00~13:30の間(赤い太線で囲んだ部分)に警報が出ていれば、休講ということです

ワンダフル
ワンダフル

原則、上記の通りですが、状況によって対応が変更になる場合もあります。

必ず、講師からのLINEまたはメールにて、ご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました