網干公民館でスマホの教養講座を開催しました

スマホ

「スマホを便利に使う方法」についての教養講座を開催しました

6月15日(土)、いつもお世話になっている網干公民館にて、スマホを便利に使う方法についての教養講座を開催しました。

テーマは、「スマホで生活を便利にしてみませんか?~声で操作をしてみよう~」です。

スマホに不慣れな方の中には、「スマホは便利なのは分かっているけど、怖い話もよく聞くし、電話とメールだけでいい」と思っている方も多いです。だからと言って、電話とメールだけしか使わないと本当にもったいないです。

ですが、便利な機能がすべて怖いわけではありません。今後ますますスマホありきの生活スタイルになっていきます。自分の生活スタイルにあった使い方をひとつでもふたつでも増やして、便利さを享受しましょう!

簡単に操作できる機能を、ひとつだけでも使って体験してみましょう

普段の生活を便利にするために

日常生活を便利にしてくれるアプリを使っていますか?「天気」「ニュース」「アラーム」などは、日常生活に密接に関わるものですね。使っている方も多いと思います。

「天気」アプリでは、警報が出たときなど、すぐに知らせてくれます。雨雲が近づいてきているという情報がリアルタイムで確認できるのは、テレビにはない便利さです。

「ニュース」アプリも最新情報が確認できるという点では、新聞やテレビより優れています。ニュースアプリを複数個入れている方は、通知が多くて困っているという方も多いと思いますので、ニュースアプリを厳選し、それ以外は削除すると快適になると思います。また通知の設定を見直すのもお勧めです。

「アラーム」は使っている方も多いです。朝起きる時刻や薬を飲むタイミングなど設定しておくと便利です。

「ラジオ」を聞くアプリは、雑音のないきれいな音で聴けたり、聞き逃した放送でも、1週間以内であれば聞くことができます。

毎月のスマホの支払料金を確認するアプリもあります。以前は、紙の請求書が送られてきていましたが、今は有料になりました。紙の請求書で確認する代わりに、アプリで確認ができるようになっています。携帯会社の名前が入った「マイ〇〇」というアプリで毎月の支払料金などを確認することができます。

最近は、「QRコード」を目にすることも多くなってきました。QRコードを読み込むときは、カメラアプリを使うことをお勧めします。QRコードを読み込むのに特化したアプリは、広告が表示されるなど、その後の操作中にミスを起こす可能性もあるので、注意してください。

いざという時のために

いざという時のために、スマホに医療情報と緊急連絡先を登録しておくことをお勧めします。お持ちのスマホの機種によって登録方法が違いますので、時間がある時に家族の方と話し合いながら一緒に登録してみてください。

講座では、実際に医療情報と緊急連絡先を登録していただきました。登録する内容は、一度登録したら終わりではなく、定期的に見直しをしていくことも大切です。緊急連絡をしたい人やその電話番号が変わっていないか?医療情報の中で、服用している薬が変わったりしていないかなど、変更があればその都度スマホの情報も変更することが大切です。

声でスマホを操作しよう

音声操作ができると、日常生活がとても便利になります。

音声操作をするには、ホームボタンを長押しして音声アシスタントを起動します。ホームボタンがないスマホの場合は電源を長押ししてみてください。

操作方法を覚えられないという方へ

電話やメール以外にスマホでできることを紹介してきました。一度に覚えようとするのではなく、とりあえず簡単な操作で出来ることをひとつ見つけてやってみましょう。

慣れると楽しくなってきます。楽しくなるもっと使えるようになりたいという風に世界が広がっていくことでしょう。

スマホ操作は慣れることが最も大切です。楽しみながら使いましょう!

参加者の皆さま、ありがとうございました

一緒に操作をしていきながら、質問の回答やいろんなお話ができ、とても楽しい時間を過ごせました。

参加された皆さま、ご清聴ありがとうございました。

スマホの個別相談をご希望の方は・・・

姫路市立楽寿園でも、スマホに関する個別相談を受け付けています。

楽寿園でのスマホ個別相談の詳細は、以下の関連記事からご覧ください

2024年度も同様の内容で行っております

コメント

タイトルとURLをコピーしました