パソコンで音声入力をしてみよう

Windows

パソコンで文字入力をする時は、キーボードを使いますが、最近では、声で文字を入力することができるようになってきました。

慣れるととても便利な機能です。ぜひ使ってみましょう。

音声入力をはじめよう

ワンダフル
ワンダフル

最近、お友達がスマホにしゃべりかけて文字を入力していたけど、パソコンでもできるのかな~?

先生
先生

パソコンでもできるよ。

ワンダフル
ワンダフル

パソコンでもできるんだね!

方法を教えてください!

先生
先生

じゃあ、やってみようか!

Wordを起動して文字入力してみようね。(今から文字入力したいアプリを起動しておく)

ワンダフル
ワンダフル

は~い!

起動できました。

先生
先生

音声入力を始めるには、Windowsキーを押しながら「H」をポンっと押してみてね。

  1. 音声入力が使用できるメモ帳やWordなどを起動する
  2. 音声入力を始めるには、 を押しながら、H のキーを押す

入力したい内容をしゃべる

ワンダフル
ワンダフル

画面の下の方に何か出てきたよ。

先生
先生

マイクのボタンが青くなっている間は、しゃべった言葉を文字入力してくれるよ。

Wordの画面をよく見てごらん!

ワンダフル
ワンダフル

あ、ぼくが今しゃべった言葉と、先生がしゃべった言葉も文字入力されているね。すごい!!

先生
先生

聞き取りをストップするには、青いマイクのボタンをクリックするか、エンターキーを押すといいよ。

ワンダフル
ワンダフル

マイクのボタンが白くなったら、聞き取りをストップするんだね。

  • が表示されている時にしゃべった言葉が文字入力される
  • 音声入力をやめるには、 のボタンをクリックして、 の状態にする

入力された文字が間違っている場合は

先生
先生

音声入力された文字の修正をしたい場合は、マイクをストップしてから、手動で修正してね。

再度入力を始めたい時は、マイクのボタンをクリックして青くすると、聞き取りが始まるよ。

ワンダフル
ワンダフル

この機能、すごく便利だね。

でも「、」とか「。」とか「?」などの記号を入力したい場合はどうしたらいいの?

先生
先生

「、」は「とうてん」

「。」は「くてん」

「?」は「はてなマーク」

なんだけど、うまく入力されない場合は手動で修正してね。

最初から記号は入れずに文字だけ入力して、後で記号を手入力した方が早いかもしれないね(笑)

ワンダフル
ワンダフル

わかりました。

記号はちょっと難しそうだけど、文字入力で使ってみます♪

  • 間違って入力された文字は、聞き取りをストップさせた後、手動で修正する
  • 記号も音声入力で出来るが、手動入力がおすすめ
  • 「、」は「とうてん」
  • 「。」は「くてん」
  • 「?」は「はてなまーく」「くえすちょんまーく」
  • 「!」は「びっくりまーく」
  • 改行したい時は「かいぎょう」

YouTubeで確認してみよう

Youtubeのチャンネル登録の方法

今後も初心者の方に役に立つ情報を配信してきます。

動画が気に入っていただけたら、ぜひ高評価チャンネル登録をお願いします。

犬のアイコンをクリックすると、YouTubeチャンネルが表示されます。
表示された画面で「チャンネル登録」というボタンをクリックすると登録できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました