Wordで入力した文字の間隔をあけたい場合、スペースを入力して間隔をあけると、思ったより間隔が広くなりすぎて困ったことはありませんか?そんな時使える便利な方法を紹介します。
Wordでテキストボックスを使ってみよう

年末が近づいてきたので、年賀状をWordで作り始めました。

年賀状を作るときの文字入力は、テキストボックスを使うと便利だよ。

直接カーソルがある場所に入力するのではなくて、テキストボックスを作ってそこに入力するということ?

そういうこと。
その方が、用紙の中で文字列の位置を自由に動かせるし、テキストボックス内の文字と文字の間隔を簡単に変えることができるよ。

そういえば、「謹賀新年」の文字の間隔をあけたくて、スペースキーで空白を入れたんだけど、間隔があきすぎてしまうんですよね。


そんな時は、「均等割り付け」を活用してみよう!
文字の間隔を調節するには、「均等割り付け」を使おう

「均等割り付け」って何?

均等割り付けとは、選択した文字を自分が指定した幅で均等に配置してくれる機能のことだよ。
テキストボックス内に入力した文字の場合、均等割り付けをしておくと、テキストボックスの大きさに応じて文字の間隔を微調整してくれるよ。

そんな便利な機能があるのか~。ぜひ教えてください!

では、均等割り付けをしたいテキストボックスの中の文字をすべて選択してね。この時、文字を一文字ずつドラッグして選択するのではなく、テキストボックスの枠線をクリックして選択をすると簡単だよ。


マウスポインタがこの形の時、クリックするだけで、謹賀新年という文字すべてを選択できるんだね。ドラッグより簡単だね!

次に、「均等割り付け」のボタンをクリックしてね。
似たようなボタンがたくさんあるから、間違えないようにしてね。
ボタンにマウスポインタを重ねてしばらくすると、そのボタンの説明が表示されるので、確認するようにしようね。


すると、こんな風になるよ。


「均等割り付け」のボタンをクリックすると、一瞬で文字の間隔が変わったね。

テキストボックス内で文字が均等に配置されるよ。
これを利用して、テキストボックスの幅を調節することによって、文字の間隔を微調整することができるようになるの。

白いハンドルのところで、⇔ のようなポインタになったら、左右にドラッグすると、文字の間隔が変わるよ。

これで、好きな間隔に簡単にできるね。早速使ってみます!

縦書きのテキストボックスでも同様にできるから試してみてね。
テキストボックス内の文字の間隔を自由に調整したい場合は、「均等割り付け」を使おう!
YouTubeで確認してみよう
Youtubeのチャンネル登録の方法
今後も初心者の方に役に立つ情報を配信してきます。
動画が気に入っていただけたら、ぜひ高評価とチャンネル登録をお願いします。
表示された画面で「チャンネル登録」というボタンをクリックすると登録できます。
コメント